logo
  • 想いを知る
  • 会社を知る
  • しごとを知る
  • 環境を知る
  • 人を知る
  • マンガで見る和が家
  • 募集中の職種

一人一人と向き合える介護

K.Mさん(おはな 和が家/管理者)

2011年入社(中途採用) 
介護支援専門員/社会福祉士

2度目の介護職に挑戦!
一人一人と向き合える介護に魅力を感じて

和が家に入社する前のご経歴を教えて下さい。

最初はサービス業を4年経験しました。そのあと、元々人と関わること、特にお年寄りが好きだったので、もう少し近い距離で関わりたいと思い、介護の仕事に就いて3年勤めました。
しかし、ただただ業務に追われ、何のために介護の仕事をしているのだろうと思い、自動販売機のルート営業に転職しました。ルート営業3年続けて、そのあと和が家に入社しました。

 

〜介護業界に再就職、和が家へ〜

なぜ、また介護業界の和が家に入社しようと思ったのですか?

ルート営業をしながらずっと「もう少し違った介護の現場でやりたい」って思っていたので。その時にたまたま和が家のことを知り合いから聞いたのがきっかけです。
和が家のスタッフはじめ、利用者さんがイキイキ楽しんでいるっていうところに魅力を感じて入社しました。


 

介護の経験がある中、和が家はどんな印象でしたか?

まったく介護をしているっていう印象はないのと、本当にこう介護現場をっていう自分が見ていた世界と全く違う絵だったので、ある種衝撃的でした。
職員の方もそうなんですけど、お年寄りの方も生き生きして楽しんでるっていうのが、一番違うかなっていう。
たぶん大きいところは大きいところの良さはあると思うんですけど、和が家だと、お年寄りひとりひとりにできること・できないことをどんな形でも参加できるような仕組みにできているので、お年寄りが本当に、介護の職員もそうなんですけど、介護しているっていう現場じゃなくて、日常の自分たちの生活の延長線上で一緒に時間を過ごしているっていう。
その中で例えばご飯作りとかいろんな役割があって、一緒に同じ時間を過ごすっていうところかなって思います。


 

ズバリ!実際に和が家で働いている中でのご感想をお願いします

和が家は色々なことをある程度自由に仕事させていただけるので、他の所とは大きく違うと思います。
和が家では「こうしたい!」っていう風に思えば、そのままその日にこういう物事に実現できますし、本当に利用者さんと一緒に楽しむことができています。
常に新しいことに挑戦させていただけるので、可能性が広がるので、そういうのはありがたいなって思います。

その他のインタビュー

U.W

2010
宅老所だからできる介護

S.A

2009
その時その人の思いを尊重する介護

M.Y

2018
子育てと両立できるちょうどいい働き方

A.H

2013
人との関わりで成長できるし学べるし楽しい

A.R

2021
和気あいあいとした雰囲気の中で

U.S

2021
利用者さんもスタッフもすごく優しい職場

T.R

2021
得意ではないことも少しずつ勉強できる


募集中の求人

企業サイト

contents

  • 採用トップ
  • 想いを知る
  • 会社を知る
  • しごとを知る
  • 環境を知る
  • 人を知る
  • マンガで見る和が家
  • 募集中の求人一覧

interviews

  • 一人一人と向き合える介護(K.M)
  • 宅老所だからできる介護(U.W)
  • その時その人の思いを尊重する介護(S.A)
  • 子育てと両立できるちょうどいい働き方 (M.Y)
  • 人との関わりで成長できるし楽しい(A.H)
  • 和気あいあいとした雰囲気の中で(A.R)
  • 利用者さんもスタッフも優しい職場(U.S)
  • 得意ではないことも少しずつ勉強できる(T.R)

© 2025 株式会社和が家. All rights reserved